風の時代の賢い生き方

風の時代の賢い生き方を記します。この通り行動すれば、必ず人生は幸福になります。

follow us in feedly

正しい努力のやり方。努力とは本来何であるべきなのか?努力の正体を解き明かしてみた。

f:id:josou-world:20181225111403p:plain

はぁぁぁぁい、こんにちはー!
今日は「努力の正体」について語ろうと思います!
努力しろ!努力しろ!って口酸っぱくして言われることが多い
この世の中。
いや、努力ってそもそもなぁに?っていうの即答できる人っているのかなぁ?
ということで、ここに「努力の正体」を書いておくので、今後の参考にしてみてね♡
世の中にあふれている努力の9割はエセ努力です。
ここに正しい努力の定義と設定方法を書いておきます。

正しい努力のやり方。努力とは本来何であるべきなのか?

「努力」の一般的な定義は、

目標の実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること。

たとえば、年収1000万円を稼ぐ!という目標があるとすれば、
その実現のために仕事をめっちゃがんばる!というそのがんばる様相を一般的には「努力」と呼ぶんですよね!

 学生時代であれば学業や部活、社会人になれば数字やスキル、
などなど人生において「努力しなさい!」と努力が語られるシーンはいろいろとありますが、そもそも努力とは何なのか?
努力をすれば報われるのか?どのように努力をすれば報われるのか?
・・・その前に、努力とはいったい何なのか?
新時代を生きる上で必要な努力のとらえ方をここに解き明かします!

 

 

努力を明確に定義する。努力とは【自律的に決めた目標を達成するための、達成率が上がり続ける行動】である

 努力というのは、
【自律的に決めた目標を達成するための、達成率が上がり続ける行動】
だとここで、ハッキリと定義しておきます。
異論は認めません(^_-)-♡(理由はちゃんと説明するからね)

※自律的:他からの支配や助力を受けず、自分の行動を自分の立てた規律に従って正しく規制すること。→要は「自分基準で自分で決める」こと!



努力といっても、一般的な定義ではかなりベーグ(曖昧)でしょ?

 目標の実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること。

 目標の実現のため:誰の?
心身を労してつとめること。ほねをおること。:誰が見て?

しかし努力の定義は、【自律的に決めた目標を達成するための、達成率が上がり続ける行動】
と先ほど申し上げましたので!!(^_-)-☆

 目標の実現のため:自律的に決めた目標
心身を労してつとめること。ほねをおること。:目標達成率が上がり続ける行動

なんですよ。

ではなぜ努力の定義が、【自律的に決めた目標を達成するための、達成率が上がり続ける行動】であるべきなのかを今から説明していきます。

 


「努力は美徳だ」という洗脳。努力というのは「結果を出す」以外には報われないし、裏切るのである。目標を達成するためには「達成するまでやり続ける」ことが最も重要。であれば、目標は「自律的に決めた」本人の「やりたい!」というモチベーションに根差しているべきなのである。

では、まず努力がなぜ自律的に決めた目標であるべきなのか?という点について!

よく、努力について語られる際、「努力は報われるかどうか」「努力は人を裏切らないかどうか」という議論になります。
結論から言いますと、結果が出る以外に努力は報われません。

きれいごとを言えば、「目標が達成できなくてもその道中で見えるものもある」ので努力は人を裏切らない!という考え方もありますが、それはあくまでモチベーション維持のための「結果が出ない人向けに最適化された合理化」なんですよ。
でも本来、そんなものは必要ないはずなんです。だって、今多くの人はいまだに「目標を自律的に決めてない」んですもの><


・会社からおろされた予算達成をがんばる!(をやりたくないけどしょうがなくやってる)
・資格取得!!(なんかみんなが取得してるからなんとなく取得しようとしてる、会社から言われたからやってるだけ)
・就活がんばってる!(なんか。。。特に理由はないけど大企業のほうがよさげだから)・・・etc

 

「確定洗脳」の話でも書いたんだけど、

kuriharachiaki.hateblo.jp

「自分がやりたいこと!=ワクテカ!」をさしおいて、
多くの消費社会の人々=バビロン人は、
やりたくもないことをやりつつ、残り少ない余暇で消費活動をして人生を送っているわけですよ・・・。

 

さっきも書いた、

・会社からおろされた予算達成をがんばる!(をやりたくないけどしょうがなくやってる)
・資格取得!!(なんかみんなが取得してるからなんとなく取得しようとしてる、会社から言われたからやってるだけ)
・就活がんばってる!(なんか。。。特に理由はないけど大企業のほうがよさげだから)・・・etc

これらは「ぶっちゃけやりたくはないけどやる目標」なので、そもそも努力の定義からは外れているんです。で、やりたくはないから、継続できないし、継続してもストレスがたまって心身が終わって結局継続できなくなる…。


やりたくないことをやってるけど、「努力は美徳だ!すばらしい!」といわれるでしょ?あれ、嘘ですよ。
なんでやりたくもないことやってるのに、それが正しいわけ?美徳なわけ?

そう。
やりたくないことをやらせるために、「努力は美しい!!!!」と言いたい人がいるからですよね♡そう、ザイオン
消費社会の中で消費生活の中でグルグルグルグル生活するだけのバビロン人たちが目覚めないように、努力の定義をあいまいにしてるんですよ。
そして、本人たちがやりたくもないことをしてても、「すばらしい!」と礼賛することで、「ぼくがやってることは正しいんだ」と暗示をかけてるだけなんです。

f:id:josou-world:20181204211732p:plain


もちろん人によっては、同じ事であっても、

・会社からおろされた予算達成をがんばる!(数字ゲーム大好き!達成することがマジで快感!!!)
・資格取得!!(資格取得における知識習得が、自分の将来のビジョンに役に立つからこの資格を取得しておきたい!)
・就活がんばってる!(〇〇社の事業は自分がめっちゃやりたいこと!!!)

自律的に決めた目標であることもあります。

自律的に決めた目標なので、ワクテカしてるんですよ、その目標達成のための行動において。だから継続する、継続するから達成しやすいんです。

わかります?

他人が決めた目標や、自分で決めずになんとなーくみんながやってるから決める目標(同調圧力による目標)…こういう目標は人生を不自由な方向に導きます。

 

本当はやりたくないから継続しづらい。継続しづらいから結果が出にくい。
結果が出たとしてもストレスがたまっている状態なので結局、人生の幸福度は高くない。高くないからストレス発散のために消費社会でキャバクラとか無駄なものにお金を散財してしまう…高級車に乗ったり高級タワーマンションに住んだりして生活固定費を無駄に上げてしまい、仕事に縛られていく…なんのために高い給与をもらうのかよくわからない生活をしちゃったりするわけですよ。

たとえば、リーマンショック後の住宅ローン破産者たちを見ればわかるでしょ?本人が本当にやりたいことではないけど、なんとなく世の中がそうだから、なんとなくみんながやってるからやる…とかっていう自律的ではない意思決定は人生の幸福度を下げます。みんな口をそろえて「家なんて買わなきゃよかった、、、」と後悔してるわけですよ。だって家なんて安全に寝れればいいじゃんwましてやサラリーマンの多くは家にはほとんどいないわけだから。

↓家にお金をかけるのはナンセンスっていう記事はこちら↓

kuriharachiaki.hateblo.jp

 目標というのは、本人がやりたいから自分自身で決めることであるべきなんですよ。
だから継続するし、結果がでやすい。

 目標の実現のため:自律的に決めた目標


なので、そもそも正しい努力のために目標を設定してれば、
「報われるか報われないか」という議論すら出てこないんですよね、もはや。
だって、継続するから。結果が出やすいから。

 

努力における目標というのは、あなたが自律的に決めた目標であるべきなのです。
そして、「達成率が上がり続ける行動」とは何なのか?

 

 

 

正しい努力は定期的に自分を振り返る「定点観測」が大事。他人があなたの行動を努力と思おうが思うまいが、目標達成率が上がっていなければそれは努力の方向性が間違っている証拠である。

で、 努力の一般的な定義でいうと、
心身を労してつとめること。ほねをおること。

っていうけどさ、超曖昧じゃんwwww

さっき言った正しい努力の定義は、

【自律的に決めた目標を達成するための、達成率が上がり続ける行動】

つまり、達成率が上がってないと正しい努力じゃないんですよ。

たとえば、「2018年の年収が800万円の人が2019年中に年収1000万円を達成する!」という目標を「自律的に」決めたとしますよね。それで、2019年1月、2月・・・と過ごすうちに、「2019年の年収が上がるためのアクション」をしていないと何の意味もないわけですよ。たとえばサラリーマンであれば、「夏のボーナスにおいて前年対比+100万円」とかいってないと目標達成率は上がっていないわけですよね。夏の段階でボーナスが上がらない場合、「なぜ上がらないのか?」という日々の行動を見直す必要があります。

なんでもいいんです。資格の取得でもいいじゃないですか。
2019年7月に合格する!と決めていれば、もう2019年6月には模擬試験等で合格ラインにいってなきゃいけない。そのためには2019年5月までにはテキストの内容をすべて理解していなきゃいけない。そのためには、2019年3月までにはテキストの半分の内容はわかってなきゃいけない。ということは1日2ページはやらなきゃいけない…
もし、2019年6月の模擬テストで合格ラインに達さなければ不合格率が高いわけで、目標は達成できないわけです。その前の段階で「テキストがおかしいのか?やり方が間違っているのか?もう少し勉強量を増やすべきなのか?」と日々の勉強を見直す必要があります。

結局、努力においては、定期的に自分の行動を振り返る「定点観測」が非常に大事になってきます。

要は、「今行っている自分の行動が目標達成に結びつくかどうかの定期的な振り返り」が非常に大事なんです。

メジャーリーグダルビッシュ有選手の言葉でこんなのがあります。

「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」

この「頭を使って」というのが、「ちゃんと達成率上がっているのかという定期的な振り返り」と「達成率が上がる最適な行動を選択できているかの判断」なんですよね!


自分で決めた目標であったとしても・・・
一向にその目標に到達できない行動をしていれば、
さすがに自分が決めた目標であっても、モチベーションは継続できず、
行動を継続できません。。。継続できなければ、目標達成もできません。

そのためには、目標達成の行動を定期的に振り返る必要があります。
私は「1か月に1回は自分を棚卸する習慣を身に着ける」ことをおすすめしてます!

商社等にいらっしゃる方はわかると思いますが、多くの会社では1か月に1回「在庫を把握するため」に「棚卸」を行いますよね!「月初にあった在庫と月末にある在庫の差が、出荷量と合致しているかどうか」をきちんろ把握する作業です。

これを努力においても行うんですよ!!!!
目標実現のための行動を書き、月初と月末で比較する。
きちんと月内に行動ができたのか、結果はどうなのか。
人によっては毎日振り返る人もいますし、1週間に1回振り返る人もいます。
そうすることで、正しい努力がなされているかを自分で把握するのです。

 

 

正しい努力とは、すべて自己完結する。他人にどう思われようが、どうでもいいことなのだ。

【自律的に決めた目標を達成するための、達成率が上がり続ける行動】

という正しい努力の定義をここまで説明してきました。
そして、正しい努力を行わないことで起こる悲劇も書きました。

そうなると、もはやどうでもいいことが出てきますよね!


他人にどう思われようがどうでもいい

ということ!

 

プロ野球で打撃タイトルを一度に3つもとる三冠王を3度も達成した落合博満氏なんかがいい例です。あの王貞治さえ三冠王は2回しか達成してません。
三冠王っていうのはそれほどめちゃくちゃとるのが難しいんです。

落合氏は人前ではあまり練習を見せず「努力していない天才だ」と当時は言われていました。でも、彼が現役引退後に言っていたのが「努力しないでそんなに私が打てると思います?私はおそらく当時の現役選手の中で一番練習してました。見せなかったですけど」と。

結局、努力というのは自己完結するものなんですよ。他人にどう思われようがどうでもいいんです。

自律的に決めた目標を、達成率が上がり続ける行動で継続し、目標達成するまでの行動が努力なんです。

 

 

 

正しい努力をしている人は自律的目標に基づいているので、周囲は努力だと思っていても、本人は努力と自覚していないことが多い

しかもね!!!

正しい努力をしてる人って・・・

本人がやりたいこをワクテカしてやってるだけなので、本人はいわゆる一般的に言われる努力と思っていない行動が多かったりします。でも、周囲は「あの人は努力家だ」と思っている場合が多かったりします。

kuriharachiaki.hateblo.jp

 でもさっきも言ったように、他人に努力を思われるかどうかなんて、
目標達成においてはどうでもいい場合が多いので、
正しい努力をする人にとっては「まぁ別に努力と思ってくれようがくれまいがどうでもいい(そして邪魔しないでくれ)」と思ってるんですよ!

私も努力は人に見せないタイプですwwww人に努力を見せるとね、めんどくさいからです。だって、正しい努力って達成すりゃいいわけじゃん?本人がやりたくてやってるだけじゃん?自己完結って言ってるのはそこなのよ!(^_-)-☆♡


それを他人に見られると…嫉妬されたりパクられたり、競合が増えたり…
結構リスクしかなかったりするのよw

だから落合氏のように、実は努力は見せないほうが得策だったりします。


だから、「ぼくってこんだけ努力してるんですよアピールする人」が嘘くさいのはこのあたりからくるんですよねwwww

 

f:id:josou-world:20181225111403p:plain

 

正しい努力とは…

・自律的に決めた目標に向かって
・達成率を高め続ける行動であり、
・そのためには自分を定期的に振り返る習慣が必要
・努力は自己完結するものであり、
・多くの場合、本人は努力とも思っていないことが多い

 

ぜひ今後の参考にしてみてね♡

あ、サラリーマンの処世術としては「努力をしてるフリ」をするのは大事なことだったりもするので、このあたりは今後書いていきます!

本日はここまで!
seeya♡ be luckey♡